2023年7月29日土曜日

倫理的ジレンマの事例問題~その1

今回は,倫理的ジレンマの事例問題を取り上げます。

 

問題を見るとわかりますが,相反する2つの事柄の間で専門職としてのジレンマを生じるのが倫理的ジレンマです。

 

それでは,早速問題を見てみましょう。

 

28回・問題96

事例を読んで,C職員(社会福祉士)に生じる倫理的ジレンマとして,該当するものを1つ選びなさい。

〔事 例〕

 社会福祉協議会のC職員は,クライエントのDさん(73歳,女性)の自宅を訪問した際,「マフラーを編んだので,ぜひもらって欲しい」と言われた。C職員は,マフラーをもらうことは物品の受領に当たり,そのことを記録に残さなければならないが,そもそも専門職として倫理的に問題があると考えた。そこでC職員は,「勤務先の規則で禁止されていますので,いただくことはできません」と言った。するとDさんは,「そんな堅いこと言わないで。受け取ってもらえると嬉しいです」と言った。

1 信用失墜行為の禁止と,利用者との関係

2 利用者との関係と,プライバシーの尊重

3 プライバシーの尊重と,最良の実践を行う責務

4 秘密の保持と,記録の開示

5 記録の開示と,情報の共有

 

この事例の相反する事柄は,

 

A:マフラーを受け取ることはできない。

 

B:マフラーを受け取ってほしい。

 

C:マフラーを受け取ると,記録に残さなければならない。

 

という3つがあります。

 

しかし,Cは,Aによって否定されています。

 

マフラーは受け取らないので,

4 秘密の保持と,記録の開示

5 記録の開示と,情報の共有

 

は該当しません。

 

それでは,C職員はなぜ倫理的ジレンマを生じているのでしょうか。

 

マフラーを受け取ると,職場のルールに反し,マフラーを受け取らないと,利用者との関係がぎくしゃくしてしまう,というジレンマです。

 

これを選択肢に当てはめると

 

1 信用失墜行為の禁止と,利用者との関係

 

となります。

最新の記事

法務教官とは

法務教官は,少年院,少年鑑別所,少年刑務所,刑務所などで生活指導,教科指導,職業指導などを行います。 それでは,今日の問題です。 第33回・問題142 子どもに関わる専門職等に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。 1 家庭裁判所調査官は,家庭内の紛争や非行の原因...

過去一週間でよく読まれている記事