2024年8月2日金曜日

心臓の構造

 今回は,心臓の構造を覚えます。


心臓は,右心房,右心室,左心房,左心室の4つの部屋によって,構成されています。


心房と心室の間には,血液の逆流を防ぐための「弁」がついています。


右心房と右心室の間にある弁は,「三尖弁」です。

左心房と左心室の間にある弁は,「僧帽弁」です。


さて,次は血液の流れです。


心臓から出る血管は「動脈」,心臓に戻る血管は「静脈」です。


全身をめぐってきた血液は,上下の大静脈から右心房に戻り,右心室から肺動脈を通って,肺に送られます。


肺で酸素を取り込み,肺静脈を通って,左心房に戻り,左心室から上下の大動脈を通って,全身に送られます。


酸素を含んだ血液を「動脈血」といいます。

酸素を含まない血液を「静脈血」といいます。


肺に血液を送る肺動脈には,「静脈血」が流れます。


肺で酸素を取り込んだ血液は,肺動脈を通って,左心房に戻ります。

肺静脈には,「動脈血」が流れます。


この仕組みを理解したところで,今日の問題です。


第33回・問題2

心臓と血管の構造と機能に関する次の記述のうち,正しいものを1つ選びなさい。

1 肺と右心房をつなぐのは,肺静脈である。

2 左心房と左心室の間には,大動脈弁がある。

3 血液は,左心室から大動脈へと流れる。

4 上大静脈と下大静脈は,左心房に開口する。

5 血液は,大動脈から肺に流れる。


心臓の仕組みは,中学校の理科で学びますが,もうすっかり忘れた,あるいは,こんなことを学んだ? と思う人は多いかもしれません。


今,わからなくても,今,覚えてしまえば良いです。


それでは解説です。


1 肺と右心房をつなぐのは,肺静脈である。


これは誤りです。肺と右心房はつながっていません。


右心房につながっているのは,上下の大静脈です。


肺静脈は,肺と左心房をつなぐ血管です。


2 左心房と左心室の間には,大動脈弁がある。


これも誤りです。


左心房と左心室の間にある弁は,三尖弁です。


3 血液は,左心室から大動脈へと流れる。


これが正解です。


血液は,左心室から大動脈に流れて全身に送られます。


全身に送られる血液は,左心室から出て,右心房に戻ってくると覚えると良いです。


4 上大静脈と下大静脈は,左心房に開口する。


これは誤りです。


右心房につながっているのは,大静脈です。


上半身と下半身を流れるので,上下の大静脈があります。


5 血液は,大動脈から肺に流れる。


右心房と肺をつなぐ血液は,肺動脈です。


肺動脈には,酸素を含まない「静脈血」が流れます。


〈今日の一言〉


社会福祉士の国家試験は,出題範囲が広いのが特徴です。


しかし,1科目の出題数は少なく,医学概論では,たった6問しか出題されません。

毎年,出題されるようなものは,めったにありません。


参考書の内容をまんべんなく勉強して,苦手な領域を作らないことが国試合格には必要です。


三尖弁と僧帽弁

動脈血と静脈血


は引っ掛けに使われます。

最新の記事

都道府県の役割の基本の基本

  国家試験は五者択二,あるいは,五者択二の問題で構成されています。 当然ですが,正解以外は誤りです。 ところが,誤りの文章を作るのは,かなり難しいものです。 そのため,いくつかの方法が使われます。その一つが市町村と都道府県の入れ替えです。 知識不足では,解けないので,かなり手ご...

過去一週間でよく読まれている記事