2018年1月1日月曜日

国試に合格する勉強法~質問紙の作成法の出題率は50%!!

量的調査は,アンケートなどでデータを取ります。

余談ですが,アンケートはフランス語で「調査」を意味します。

そのため,本来「アンケート調査」と言うと,調査調査になってしまうので不適切な表現です。

さて,アンケートは質問紙を使って行うことが多いですが,適切に作成されないと適切な結果を得ることはできません。

別な言い方をすると,アンケートによって,結論を「はい」にでも「いいえ」にでも操作できてしまいます。

そのため,質問紙の作成方法に関する出題率は50%!!

23回,第24回,第26回,第28回と出題されています。第24回以降は1年おきの出題であることが分かります。しっかり押さえておきたいですね。

出題される内容の多くは,質問紙を作成するときの言い回し(ワーディング)です。最低でもこれは押さえておかなければなりません。


ダブルバーレル質問

1つの質問文に複数の内容を入れてしまうことです。

例えば,研修についてのアンケートを行う時,「日程や時間は適切でしたか」と質問することです。

これでは日程は適切だと思っていても時間が不適切だと思った場合は,答えられなくなってしまいます。

このような場合は,2つの質問に分ける必要があります。


キャリーオーバー効果

前の質問が影響することです。

例えば,アメリカの銃規制についてのアンケートを行う時,「銃規制をすべきである」,あるいは「銃規制はすべきではない」という結論を意図通りにしようと思えば,その前の質問を変えることで操作することができます。

キャリーオーバー効果を避けるためには,質問の順番に配慮する必要があります。


イエステンデンシー

回答する場合,「いいえ」というよりも「はい」というほうが答えやすいことです。

影響を避けるためには,「反対ですか,あるいは賛成ですか」といった質問にします。


ステレオタイプ効果

言葉本来の意味のほかに,別のイメージを含んでいる言葉のことです。

例えば,「役所」に対しての「お役所」です。

「お」をつけただけですが,特別な意味を感じます。



さて,それでは今日の問題です。


23回・問題80

質問文作成の注意点に関する次の記述のうち,正しいものを一つ選びなさい。

1 「煙草は健康に悪いから吸うべきではない,という意見にあなたは賛成ですか,反対ですか」という質問は,ダブルバーレルな質問ではない。

2 「ごきょうだいは何人ですか」という質問には,回答者が判断に迷うようなあいまいさは存在しない。

3 「あなたは,宗教は大切だと思いますか」という質問の回答は,回答者本人の信心の強さ・弱さを表すものと解釈してよい。

4 「市民運動」という表現と「草の根の市民連動」という表現は,同じ意図で使われている場合でも,回答が異なってしまう可能性がある。

5 「ふだん朝食をとりますか」という質問文では「ふだん」が指すものがあいまいなので,「今朝は朝食をとりましたか」のように日時を特定しなければならない。

「社会調査の基礎」は,少し思考を動かすことが必要な問題が多いです。この問題もその一つです。
さて,それでは詳しく見ていきましょう。


1 「煙草は健康に悪いから吸うべきではない,という意見にあなたは賛成ですか,反対ですか」という質問は,ダブルバーレルな質問ではない。


ダブルバーレル質問は,1つの問題文に複数の内容を入れることです。


ちょっと分かりにくいですが,「ダブルバーレル質問ではない」という表現から,ダブルバーレル質問ではないかと,考える必要があります。


この問題文は実は「煙草は健康に悪い」「煙草は吸うべきではない」という内容が重なっています。

ダブルバーレル質問です。よって間違いです。


2 「ごきょうだいは何人ですか」という質問には,回答者が判断に迷うようなあいまいさは存在しない。


現在の新聞などでは「きょうだい」とひらがな表記しています。

なぜなら「きょうだい」は「兄弟」と「姉妹を意味するからです。

しかし,きょうだいが,兄弟だと思ってしまうと,兄弟はいないけれど姉妹はいる人は,判断に迷ってしまうかもしれません。よって間違いです。


3 「あなたは,宗教は大切だと思いますか」という質問の回答は,回答者本人の信心の強さ・弱さを表すものと解釈してよい。


大切だということと信仰心の強さは別物です。

信仰心の強弱を尋ねたいのなら,別の質問が必要です。

よって間違いです。


4 「市民運動」という表現と「草の根の市民連動」という表現は,同じ意図で使われている場合でも,回答が異なってしまう可能性がある。


「草の根」はステレオタイプっぽい表現だと言えます。単に「市民運動」と表記するよりも,「草の根」の方が「細かい」,あるいは「這いずり回る」といった泥臭さなどの意味があります。よ

って正解です。


5 「ふだん朝食をとりますか」という質問文では「ふだん」が指すものがあいまいなので,「今朝は朝食をとりましたか」のように日時を特定しなければならない。


「ふだん朝食をとりますか」と「今朝は朝食をとりましたか」は別の質問です。

「ふだん」があいまいなら「週に何回とりますか」といった表記が適切です。



よって間違いです。

最新の記事

ソーシャルワーク4科目で合格をつかむ

ソーシャルワーク系の4科目は,社会福祉士になるためにはとても重要な科目です。 今日は,そのうちの共通科目の「ソーシャルワークの基盤と専門職」です。 少し難しいかもしれませんが,しっかり覚えれば点数を稼ぐ科目になります。 それでは,今日の問題です。 第26回・問題91  2007年...

過去一週間でよく読まれている記事