2018年10月5日金曜日

残り3か月で合格する勉強法

第31回社会福祉士国家試験は,今日(10/5)が受験申し込みの締め切りです。

ここからがとても大事な時期です。

自分との闘いと言っても良いでしょう。

早い時期から勉強し始めた人は,実力を高めていく時です。

これから本格的に勉強をスタートさせる人は,ひたすら基礎力をつけていく時です。

受験生の気持ちになると,藁をもつかみたくなる時期だと言えます。

試験対策研修などの売り文句では

最新の出題傾向から出題ポイントを予測する

といった耳当たりのよい言葉が並んでいると思います。

しかしこの試験で絶対にやってはいけない勉強法があります。

ヤマを張る

ある程度勉強していて,最後の最後に確認するときは,ある程度絞り込んで良いと思います。

しかし,知識がない段階で絞り込んだら,必要な知識の量が圧倒的に少なくなってしまいます。

社会福祉士の国家試験は,国が示す出題基準に沿って出題されます。

合格するには,出題基準に示された範囲をまんべんなく押さえていくことが何よりも大切です。

なぜヤマを張った勉強が不適切かと言えば,市販されている参考書類は,過去の出題傾向から絞り込んでいるものだからです。

社会福祉士の国家試験は,出題範囲が広いのが特徴です。

出題される問題数も多いです。

ヤマを張って合格した

という人も中にはいることでしょう。

しかしそういう人は,そのほかの問題が解ける実力があったからこそ合格基準点を超えることができたと思います。

そういった人のことばを鵜呑みにすると合格できない7割に入ってしまう確率がかなり高まってしまいます。

合格するために必要な勉強は,

出題基準に示された範囲の内容をひたすら勉強する方法しかありません。

その時,重要なのは,ネガティブな言葉は言わないということです。

・勉強する時間がない
・覚えられない

といった言葉です。

勉強時間は誰もが潤沢にあるわけではありません。

しかし,少しでも勉強する時間があれば,それを良しとしましょう。

今日勉強する時間が取れなくても,明日できれば良しとしましょう。

覚えても覚えても忘れてしまっても,その中で一つでも覚えているものがあれば良しとしましょう。

昨日よりも一つでも多く知識が増えれば良しとしましょう。

最新の記事

子ども・子育て支援法

  子ども・子育て支援法は,これまでにも出題されてきましたが,正式に出題基準に含まれたのは,第37回国家試験です。 子ども・子育て支援制度は,市町村が実施主体になっています。 支給申請は,市町村に対して行います。 児童福祉法には,入所系があるので都道府県の役割がありますが,子ども...

過去一週間でよく読まれている記事