2023年12月11日月曜日

ソーシャルワークのプロセス

 第32回・問題103

相談援助の過程に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。

1 プランニングとは,人と環境の相互作用の枠組みで情報収集及び分析を行う段階である。

2 エバリュエーションとは,ソーシャルワーカーとクライエントが出会い,信頼関係を構築する段階である。

3 コーピングとは,実施されているサービスが適切に提供されているか事実確認を行う段階である。

4 インテークとは,支援の成果を評価し,その状況によっては終結へと進む段階である。

5 インターベンションとは,援助計画に沿って支援を実施していく段階である。


特に難しくない問題ですが,確実に正解するのは,それほど簡単ではありません。


それでは解説です。


1 プランニングとは,人と環境の相互作用の枠組みで情報収集及び分析を行う段階である。


人と環境の相互作用の枠組みで情報収集及び分析を行う段階

→ アセスメント



2 エバリュエーションとは,ソーシャルワーカーとクライエントが出会い,信頼関係を構築する段階である。


ソーシャルワーカーとクライエントが出会い,信頼関係を構築する段階


→ エンゲージメント(インテーク)


3 コーピングとは,実施されているサービスが適切に提供されているか事実確認を行う段階である


実施されているサービスが適切に提供されているか事実確認を行う段階


→ モニタリング


4 インテークとは,支援の成果を評価し,その状況によっては終結へと進む段階である。


支援の成果を評価し,その状況によっては終結へと進む段階


→ エバリュエーション


5 インターベンションとは,援助計画に沿って支援を実施していく段階である。


これが正解です。


〈今日の注意ポイント〉


今日の問題は,インテークと出題されていますが,解説に書いたように,近年は,エンゲージリングと言い換えられています。


最新の記事

障害者総合支援法における相談支援

  今日のテーマは,「障害者総合支援法における相談支援」です。   同法に規定される相談支援機関の中心は,基幹相談支援センターです。   〈基幹相談支援センターの業務〉   ・総合的・専門的な相談の実施 ・地域の相談支援体制強化の取組 ...

過去一週間でよく読まれている記事