2023年12月19日火曜日

セルフヘルプグループ(自助グループ)

セルフヘルプグループは,当事者のグループです。


専門職が主導的にかかわるグループワークと異なり,当事者が主体的に参加して活動しているところに特徴があります。


セルフヘルプグループには,「ヘルパーセラピー原則」という効果があります。

人を援助することで,自分も援助されるという原則です。


認知症の人の家族の会といった当事者の家族や周りの人が参加している会もありますが,これもセルフヘルプグループです。


それでは,今日の問題です。


第32回問・問題115 

セルフヘルプグループに関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。

1 セルフヘルプグループのメンバーは,特定の体験を共有し,蓄積し吟味することによって生み出される体験的知識を活用し,問題に対処する。

2 セルフヘルプグループは,既に組織的に活動しているグループを基に形成される。

3 セルフヘルプグループは,多様な専門性を持つ専門職による,多職種連携の一形態である。

4 セルフヘルプグループでは,メンバー間の上下関係を活用する。

5 セルフヘルプグループヘの入退会は,グループ運営を円滑に行うために,ソーシャルワーカーがその可否を決定する。


何だかよく分からない文章があるので,それにやられないことが大切です。


それでは,解説です。


1 セルフヘルプグループのメンバーは,特定の体験を共有し,蓄積し吟味することによって生み出される体験的知識を活用し,問題に対処する。


これが正解です。


よくぞ,こんな分かりにくい文章のものを正解したにしたと思います。


蓄積し吟味することによって生み出される体験的知識


これは,修飾語を外して,


セルフヘルプグループのメンバーは,特定の体験を共有し,体験的知識を活用し,問題に対処する。


と読めば,何となくでも理解できそうです。


しかし,この時点ではよくわからないため,とりあえず,△をついておき,次に進みます。


2 セルフヘルプグループは,既に組織的に活動しているグループを基に形成される。


既に組織的に活動しているグループを基に形成されることもあるかもしれません。


しかし,そればかりではありません。自分たちで形成することもあります。


3 セルフヘルプグループは,多様な専門性を持つ専門職による,多職種連携の一形態である。


セルフヘルプグループは,専門職のグループではありません。当事者の集まりです。


4 セルフヘルプグループでは,メンバー間の上下関係を活用する。


メンバーの関係は対等です。


5 セルフヘルプグループヘの入退会は,グループ運営を円滑に行うために,ソーシャルワーカーがその可否を決定する。


ソーシャルワーカーが立ち上げるセルフヘルプグループもあるでしょう。


セルフヘルプグループに対するワーカーのかかわり方は,情報提供です。


入退会にかかわることは通常ありません。


〈今日の注意ポイント〉


セルフヘルプグループの問題には,ワーカーはどのようなかかわり方をするのかの内容が含まれます。


セルフヘルプグループに対するワーカーのかかわり方は,情報提供です。

最新の記事

ノーマライゼーションの国家試験問題

 今回は,ノーマライゼーションに取り組みます。 前説なしで,今日の問題です。 第26回・問題93 ノーマライゼーションの理念に関する次の記述のうち,正しいものを1つ選びなさい。 1 すべての人間とすべての国とが達成すべき共通の基準を宣言した世界人権宣言の理念として採用された。 2...

過去一週間でよく読まれている記事