2023年12月16日土曜日

ソーシャルワークのコーディネーション

 今回は,コーディネーションです。


コーディネーションは,一般的に使用される意味とほぼ同じで,調整をいいます。


コーディネーターは,その調整を行う人のことです。


それでは,今日の問題です。


第32回・問題112

S市社会福祉協議会は,S市から避難行動要支援者への支援の役割調整等のコーディネートを委託されている。

 次の記述のうち,コーディネーターであるS市社会福祉協議会のF社会福祉士が平常時から行う行動として,適切なものを2つ選びなさい。

1 避難行動要支援者を個別に訪問し,避難支援を行うに当たっての留意点を聞き取る。

2 内閣府が策定する,避難支援のための個別計画を地域の支援者と共有する。

3 地域住民に声を掛け,避難訓練を避難行動要支援者と一緒に行う。

4 災害発生に備えて,避難行動要支援者名簿を地域の全戸に配布する。

5 避難行動要支援者に対して,住民の中から住民基本台帳によって支援者の役割を割り当てる。


コーディネーションになっていないものは,


2 内閣府が策定する,避難支援のための個別計画を地域の支援者と共有する。

4 災害発生に備えて,避難行動要支援者名簿を地域の全戸に配布する。


これらは正しそうに思いますが,共有や配布をするだけで終わっていては,コーディネーションにはなりません。


5 避難行動要支援者に対して,住民の中から住民基本台帳によって支援者の役割を割り当てる。


これも正しそうに思いますが,それぞれを調整するならコーディネーションだと言えますが,役割を割り当てること自体は,コーディネーションにはなりません。


ということで,この問題の正解は,以下の2つです。


1 避難行動要支援者を個別に訪問し,避難支援を行うに当たっての留意点を聞き取る。

3 地域住民に声を掛け,避難訓練を避難行動要支援者と一緒に行う。


〈今日の注意ポイント〉


今日の問題は,コーディネーターの問題ですが,コーディネーションそのものを聞いているわけではありません。


そのために,消去法が用いられるタイプの問題となっています。


正解となったものを改めてみます。


1 避難行動要支援者を個別に訪問し,避難支援を行うに当たっての留意点を聞き取る。

3 地域住民に声を掛け,避難訓練を避難行動要支援者と一緒に行う。


おそらく地域福祉の問題なら,正解しやすいでしょう。

選択肢1は,ニーズの確認,選択肢3は,地域住民との連携となっています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

最新の記事

医療保険の保険者

  日本の医療保険は,さまざまな制度を組み合わせて,皆保険を構成しています。   その分,制度が複雑になり,理解するのに手間がかかります。   以下のように構成されています。   制度 被保険者 保険者 ...

過去一週間でよく読まれている記事